SABOのブログ

日々思う事をUPさせて頂きます。!!

10月31日 ハロウィン!

おはようございます!
いつの間に夏も終わり秋にそして今日10月31日はハロウィン!
あちこちにかぼちゃやお化けのディスプレイが並んでいます。
私が子どもの頃はハロウィンなんてなかったよな・・・?
日本にもすっかり定着したハロウィンですが、その意味や由来、いつ頃から日本で行われるようになったのか、知っていますか?
ハロウィンパーティーがしたいよぉ、と言っている子どもたちにもハロウィンがどんな
イベントなのか説明してあげてくださいね。
ハロウィンとはもともとヨーロッパを起源とする民俗行事です。
カトリックの諸聖人の日、万聖節(11月1日)の前日、10月31日に行われるお祭りです。
秋の収穫を祝って、悪霊などを追い出す宗教的なお祭りです。
万聖節の前の日(10月31日)のことをAll Hallow Eveと呼んでいました。
それが訛ってHalloweenとなりました。
すべての聖人や殉教者を記念する日で、日本で言うなら、お盆のようなものですね。
しかし死者と共に悪霊もやってくるため、悪霊を追い払うために仮装しました。
子どもたちは仮装して近くの家を訪ねて「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」と唱えて、お菓子をもらい歩きます。
発祥の国
ヨーロッパを起源とするハロウィンですが、
もともとは2000年以上昔のケルト民族の儀式の一つでした。
サウィン(Samhain)祭といって、秋の収穫を祝って悪霊を追い払うお祭りでした。
古代ケルト時代、1年は昼の長い時期と昼の短い時期の二つに分けられていました。
その境目となる10月31日が1年の終わりでした。
新年を迎える儀式とともに、夜には死者の為のお祭りをしていたのです。
しかし死者と共に悪霊たちもやってくると考えられていたので、その悪霊を追い払うために仮装したりたき火をして追い返そうとしていたみたいです。
仮装して人を驚かすのはこんなところに由来があったのですね。
カトリック系民族がケルト民族を支配するようになって、ケルト民族のお祭りであった
サウィン祭りが姿を変えてハロウィンとして今に残っているそうです。


理由が分かって楽しむのも一つの楽しみだと思いますが、皆様は如何でしょうか?

レスポンス!!

レスポンスとは、、?


信頼関係を築く事で大切な要素の一つですね!


それが証拠にレスポンシリビティー(責任)という派生語があります。


ですが、間違ってはいけないのは、レスポンスがいいというのは
決してレスポンスが正確でなければならないという訳では無い気がします。


例えば、上司に「○△さんの営業成績は最近どうなの?」と聞かれたとします。
2日も3日もかけてきちんと調査し回答したとしても
「彼(彼女)は責任感があネ」とはならない。
むしろすぐに反応して、30分後「先ほどの件ですが、2、3当たってみたところあまり
よくないようです」と不確定ではありますが速攻で報告したほうが信頼されるのです。


何故か?
それは、質問した人は、自分で判断する手がかりを持たずに情報を得たいからです。
情報が早くほしい人は、だから尋ねるのです。
2日も3日もほったらかしにされて、感謝される訳がありませんし。
レスポンスが良いとは言えません!


「応答は素早く」が責任感をアピールできる事とレスポンスが良いに直結
する事ではないかと、僕は思いますが、皆様は如何でしょうか?

今日この頃

プロ意識とは、言葉とは、気持ちなんだろうなあと。
心でもあり身体でもある。人それぞれ、思いは、あると思います。
前向きでも後ろ向きでもない、ただシンプルに、今を受け入れる
ということ。これでいいのだ、と。
そこには、否定とか批判が無いということ。
全てが肯定でいいんだと、、
自分は、たくさんの方に叱咤激励も含めてご指導頂いております。
それらに、耳を傾けなくて良いというのでなく、真摯に素直に
取り組みつつも、自分自身を見失うことはしなくていいんだよ、と。
ダメとかムダとか周りの雑音が鳴り続くこともあるかもしれませんが、
自分のハラガ決めた事を信じていけば良いじゃないかと思う今日この頃です!